トップ・ページの表示 注意書きの表示 掲示板に書き込む前に必ず この ”注意書き”を お読み下さい.

"Sphinx"

   
   

ページの表示順:{ 新しい順/ 古い順}.
初期・ページの表示・位置:{ 先頭ページ/ 末尾ページ}.
1ページ内のスレッド表示数:







<Number>: [00000059]  <Date>: 2013/07/15 16:10:53
<Title>: NPP/太陽系・温暖化
<Name>: amanojaku@管理人



『星への誘い』
http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/
『2011年?2012年の火星画像』
http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/mars/m2011.htm

この『2012年01月04日(UT) 』の火星の氷冠は結構 大きいように思われる、よって この時点では太陽系はまだ温暖化していないと思われる。


<Number>: [0000005C]  <Date>: 2014/03/20 13:06:50
<Title>: 火星・温暖化
<Name>: amanojaku@管理人



地球温暖化の真犯人は太陽? 
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=55741367

>  地球と火星で同時に温暖化が進行している。これは、地球温暖化が人為的な原因ではないことを意味していると、ある科学者が物議を醸しそうな理論を展開している。
>  2005年にNASAの火星探査機マーズ・オデッセイが送ってきたデータを分析した結果、火星の南極付近にある二酸化炭素の「氷冠」が、3年連続して減少していることがわかった。ロシアのサンクトペテルブルグにあるプルコボ天文台の宇宙研究主任であるハビブロ・アブダサマトフ氏は「火星のデータは、現在の地球温暖化の原因が太陽の変化にある証拠であり、長期間にわたって太陽の照射熱が増えたために地球と火星の両方が暖められている」と主張する。

>  しかし、アブダサマトフ氏の説はほかの気象学者には受け入れられていない。イギリスのオックスフォード大学の地球物理学者であるコリン・ウィルソン博士は「彼の見方は主流の学説と真っ向から対立するものだ」と述べる。従来の学説では、火星の気候変化は太陽の変化ではなく、軌道や地軸の傾きのわずかな変動によって説明できるとされている。どの惑星も太陽の周りを回るときにわずかにゆらぐ。地球のゆらぎは「ミランコビッチ・サイクル」として知られており、2万年から10万年の周期で発生する。これらのゆらぎによって地軸の傾きと太陽からの距離が変化し、地球の氷河期の原因になるとされている。

>  アブダサマトフ氏が展開する学説の最大のネックは、温室効果を完全に否定している点だろう。温室効果とは、二酸化炭素などのガスが地球表面に熱を閉じ込めてしまうという理論だ。現在、ほとんどの科学者は、人類が大気中に排出する膨大な量の二酸化炭素が地球の気温を上昇させていると考えている。しかし、アブダサマトフ氏は、二酸化炭素が地球環境に与える影響はごくわずかであり、火星にいたってはまったく影響していないと主張している。

Block( Address 0000005C Identity 00000059 )


<Number>: [0000005B]  <Date>: 2013/07/23 09:14:33
<Title>: NPP/赤十字の標章
<Name>: amanojaku@管理人



Wikipedia『赤十字社』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%8D%81%E5%AD%97

> 赤十字・赤新月の他にも「ダビデの赤盾」[1]、「赤獅子太陽」[2]など種々の標章が乱立し混乱を招くことから、赤十字・赤新月に代わる共通の(=第三の)標章採用が提案された[3]。これには加盟国の合意に基づくジュネーブ条約の改訂を要する為に議論は紛糾したが、2005年12月8日の赤十字・赤新月国際会議総会において、全会一致原則の総会では異例である投票による賛成多数により、赤の菱形を象った宗教的に中立な第三の標章「Red Crystal(レッドクリスタル、赤水晶、赤菱形、赤菱)」が正式に承認された。

> この標章は単独で用いる以外に中の白地の部分に独自のマークを入れても構わない[4]。

Wikipedia『赤水晶 (Red Crystal) の標章』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flag_of_the_Red_Crystal.svg

Block( Address 0000005B Identity 0000005B )


<Number>: [00000057]  <Date>: 2013/03/25 18:29:21
<Title>: NPP/巨大・三角・コロナ・ホール
<Name>: amanojaku@管理人



【NPP/巨大・三角・コロナ・ホール】

巨大・三角・コロナ・ホールの辺の比率

解:(ポイントの取り方によって多少違ってくるが)(約)「1:2.028:2.083」


正五角形から作られる(三角形)△ACDの辺の比率

「r=1」とする。
∠COD=360°/5=72°
∠OCF=(180°-72°)/2=54°
OF=r*sin54°≒0.809
AF=r+OF≒1.809
CF=r*cos54°≒0.588
AC=sqrt(CF^2+AF^2)=sqrt(1.809^2+0.588^2)≒1.902
CD=2*CF=2*0.588=1.176
「1.176:1.902:1.902」
解:(約)「1:1.617:1.617」


よって巨大・三角・コロナ・ホールは正五角形から作られる(三角形)△ACDとは等価とは言えない。

Block( Address 00000058 Identity 00000057 )


<Number>: [00000056]  <Date>: 2013/03/21 20:21:11
<Title>: NPP/ 伊勢神宮と出雲大社の同時遷宮
<Name>: amanojaku@管理人



『「伊勢神宮と出雲大社」飛鳥昭雄のEXS[42](ダイ ジェスト版)』より。

 2013年は史上初めて 伊勢神宮と出雲大社の 式年遷宮が同じ年になるんです。
これ、今まで一度もありません。
 
↑これも、カッバーラのようです(下記参照)。


 武産通信『 伊勢・出雲の同年遷宮 』
http://blog.goo.ne.jp/takemusu_001/e/ed0bdd44195b31e09db0f91abb693e59 
 
 伊勢神宮の式年遷宮は20年に一度で、62回目 となる今回の予算は550億円。また出雲大社の 修造遷宮は60年に一度で、今回の予算は80億円 という。そろって遷宮が行われるのは昭和28年 以来、60年ぶりである。

Block( Address 00000056 Identity 00000056 )


<Number>: [00000051]  <Date>: 2013/01/20 20:03:33
<Title>: NPP/ピラミッド・アイ
<Name>: amanojaku@管理人



NPP/ピラミッド・アイ

『失われたフリーメーソン「釈迦」の謎』:『ラムダUFOとシャンバラ出現』より。

<老婆"ジュニタ・ラジバンダリ">

> よいか小僧!
> コンパスは三角形で蓋を曲尺(かねじゃく)は四角形で箱を示すんじゃ!!

「コンパス=三角形」は蓋(購いの座)ではなく、ケルビムの羽によって形成される三角形の空間であり、それは"ピラミッド・アイ"と等価であり、(その"ピラミッド・アイ"は)神の顔を象徴し、神 そのものをも象徴する。

『失われたフリーメーソン「釈迦」の謎』:『地底のUFOとシャンバラ・ピラミッド』より。

<"飛鳥"さん>

> …カッバーラで世界中の謎を解き明かしています!

<元デプン寺の高僧"デプン・ガワン・プンカン">

> つまり、世界はカッバーラで構成されていると!?

<"飛鳥"さん>

> 正確には"生命の木"で成り立っていると言うことです!!
> しかし、残念ながら首がありません!!

「三角形=ピラミッド・アイ」は三柱の"生命の木"の上部の三角形と等価であり、(三柱の"生命の木"にも)"顔"はある。

Block( Address 00000055 Identity 00000051 )


<Number>: [0000004E]  <Date>: 2013/01/19 14:17:53
<Title>: NPP/鏡餅
<Name>: amanojaku@管理人



NPP/鏡餅

『螺髪(らほつ)』
http://www.yma-p.jp/archive/unkeiryu/blog/item/212

『肉髻(にくけい)』
http://www.yma-p.jp/archive/unkeiryu/blog/item/222

> 肉髻の元の言葉はサンスクリット語でウシュニーシャ
> Ushnisha
> これは「ターバン」「ヘッド・バンド」を意味する言葉です。
> 髻(もとどり)、すなわちチョンマゲと、ターバンではずいぶん違うような気がしますが、どういう事なのでしょう?

> 初期の仏像では、肉髻は頭上のコブというよりも、髪を結ったマゲに近い形をしています。
> インドの行者には、髪の毛を長く伸ばしてそれを弁髪のように束ねて頭の上にらせん状にのせる「螺髻(らけい)」という髪形があります。これに近い形で頭の上にらせん状の肉髻をあらわすのが、マトゥラーの仏像です(前回の螺髪の時の挿絵参照)。これは坊主頭で頭の上だけ螺髻になっているものだといいます。一方、ガンダーラ仏の場合は、ウェーブのかかった髪を頭の上で丸く結って、文字通り髻(もとどり、まげ)のようにあらわしています。(前回の螺髪の時の挿図参照)

> なんでも、この頭上にあらわされた髻こそがUshnisha=ターバンすなわち王者の冠をあらわすのだというのです。つまり、「行者を越えた行者としての王者」であり、王者(ターバンをつける)と行者(髻をつける)のイメージを兼ね備えたものだというのです。

つまり、「肉髻(にくけい)」は頭蓋骨のコブではなく、髷(まげ)と思われます。
日本のチョンマゲは鳥を象徴しますが、(顔が"生命の木"だとすれば)「螺髻(らけい)」は("生命の木"に)トグロを巻くヘビを象徴すると思われますが、ダンゴ状の髷(まげ)は なんの象徴なのか判りません。


『鏡餅』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A1%E9%A4%85

>  名称の由来

> 鏡餅という名称は、昔の鏡の形に似ていることによる。昔の鏡は青銅製の丸形で、神事などに用いられるものであった。三種の神器の一つ、八咫鏡を形取ったものとも言われる。また、三種の神器の他の二つ、八尺瓊勾玉に見立てた物が橙(ダイダイ)、天叢雲剣に見立てた物が串柿であるとされる。

『八咫鏡(やたのかがみ)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB%E9%8F%A1

>  概要

> 神鏡(しんきょう)、賢所(かしこどころ)などともいう。また『日本書紀』には別の名を真経津鏡(まふつの かがみ)ともいうと記されている。 咫(あた)は円周の単位で、0.8 尺である。径 1 尺の円の円周を 4 咫としていた。したがって「八咫鏡」は直径 2 尺(46cm 前後)の円鏡を意味する[1]。

つまり、「鏡餅」は"円鏡"を模したモノであり、コブではない。
「八咫鏡」と言えば、当然 モーセ の10戒石版と言うことになるが、象徴である"円鏡"の形状にも意味があるかもしれない。
つまり、「シャンバラが地底から姿を現す」とは「("円鏡"のような)円盤型 UFO が地底から姿を現す」とも解釈できる。
ただし、"日月神示(ひつきしんじ)"には無数の UFO の出現は「この世の終わり初めの徴(しるし)」だとされているので、「3つの大国(ロシア、中国、アメリカ)が滅びる、その後 18年の戦争と大破局が続いてシャンバラが地底から姿を現す」と言う状況とは程遠いように思われる(もちろん、ここにもカッバーラが仕掛けられているかもしれないが…)。


幻想世界神話辞典 ? 文化地域項目? 大項目? リンク集? 掲示板 ? 辞典TOP? 
シャンバラ Shambhala
http://www.jiten.info/dic/shambhala.html

> 11世紀に成立したといわれる密教経典、時輪(カーラチャクラ)タントラに国の記述や歴代の王と連なるカルキ(未来仏)が書かれている。この経典は不規則なサンスクリット語で書かれ、中央アジアで編纂されインドやチベットへ伝わったという。 

"シャンバラ"の預言は、時代的に"シャカ"の預言とは言いがたいが、預言者が方便として"シャカ"の預言として編纂したのかもしれない("シャカ"の預言でなかったとしても、本物の預言なら否定するベキではない)。
"飛鳥"さんは「それまで隠されていた預言がチベットから世に出たと言われる」としているが、「時輪(カーラチャクラ)タントラ」は「中央アジアで編纂されインドやチベットへ伝わった」(上記参照)。


《参考》


DVD『エクストリーム・サイエンス(19) ?プラズマ宇宙論?』より。

> 2012年は ほぼ完璧に木星の背後に入るんだろう

> 釈迦の予言
> 『悪の力が頂点に達した時、シャンバラは必ず木星の背後の天体を光らせるだろう。
> この天体を"ラジャ・サン"と言う。
> 3つの大国が滅びる、その後 18年の戦争と大破局が続いてシャンバラが地底から姿を現す。』
> 『"ティシュア"、この星("ティシュア")が木星と「合座(ごうざ)=かさなった時」、(救世主)"カルキ"(ヒンドゥー教の神)が地上に降臨する』

Block( Address 00000053 Identity 0000004E )


<Number>: [0000004D]  <Date>: 2013/01/15 23:48:15
<Title>: 輪廻転生
<Name>: amanojaku@管理人



仏教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%95%99

>  世界観

> 仏教の世界観は必然的に、仏教誕生の地であるインドの世界観である輪廻と解脱の考えに基づいている。人の一生は苦であり永遠に続く輪廻の中で終わりなく苦しむことになる。その苦しみから抜け出すことが解脱であり、修行により解脱を目指すことが初期仏教の目的であった。

>  輪廻転生・六道・仏教と神

> 仏教においては、無限に存在する前世と、生前の業、および臨終の心の状態などによって次の輪廻の転生先が決定するとされている。部派では「天・人・餓鬼・畜生・地獄」の五道、大乗仏教ではこれに修羅を加えた六道の転生先に生まれ変わるとされる。生前に良い行いを続け功徳を積めば次の輪廻では良き境遇(善趣)に生まれ変わり、悪業を積めば苦しい境遇(悪趣)に生まれ変わる。

> そして仏教における神の扱いは、神(天)とは天道の生物であり人間などと同じ生命(有情)の一種という位置づけであり、厳密には仏教徒の間で神々は帰依の対象とはならない。本来は何かに対する信仰という形すらない宗教であった。時代が下るにつれて開祖である仏陀、また経典に登場する諸仏や菩薩に対する信仰を帯びるようになるが、根本的には信仰対象に対する絶対服従を求める態度は持たない。

>  因果論

> 仏教は、物事の成立には原因と結果があるという因果論を基本的考え方にすえている。

> 生命の行為・行動(体、言葉、心でなす三つの行為)にはその結果である果報が生じるとする業論があり、果報の内容如何により人の行為を善行と悪行に分け(善因善果・悪因悪果)、人々に悪行をなさずに善行を積むことを勧める。また個々の生に対しては業の積み重ねによる果報である次の生、すなわち輪廻転生を論じ、世間の生き方を脱して涅槃を証さない(悟りを開かない)限り、あらゆる生命は無限にこの輪廻を続けると言う。

> 輪廻・転生および解脱の思想はインド由来の宗教や哲学に普遍的にみられる要素だが、輪廻や解脱を因果論に基づいて再編したことが仏教の特徴である。

> 人の世は苦しみに満ち溢れている。そして、あらゆる物事は原因と結果から基づいているので、人々の苦しみにも原因が存在する。したがって、苦しみの原因を取り除けば人は苦しみから抜け出すことが出来る。これが仏教における解脱論である。

>  苦、その原因と解決法

> 仏教では生きることの苦から脱するには、真理の正しい理解や洞察が必要であり、そのことによって苦から脱する(=悟りを開く)ことが可能である(四諦)とする。そしてそれを目的とした出家と修行、また出家はできなくとも善行の実践を奨励する(八正道)。

> このように仏教では、救いは超越的存在(例えば神)の力によるものではなく、個々人の実践によるものと説く。すなわち、釈迦の実体験を最大の根拠に、現実世界で達成・確認できる形で教えが示され、それを実践することを勧める。

> なお、釈迦は現代の宗教が説くような「私を信じなければ不幸になる。地獄に落ちる」という類の言説は一切しておらず、死後の世界よりもいま現在の人生問題の実務的解決を重視していた。即ち、苦悩は執着によって起きるということを解明し、それらは八正道を実践することによって解決に至るという極めて実践的な教えを提示することだった

Block( Address 0000004D Identity 0000004D )


<Number>: [0000004C]  <Date>: 2012/10/17 21:50:46
<Title>: 昔塩
<Name>: amanojaku@管理人



昔塩

Block( Address 0000004C Identity 0000004C )


<Number>: [0000004B]  <Date>: 2012/09/24 16:42:47
<Title>: Facebook
<Name>: amanojaku@管理人



もしかして飛鳥さんが僕の Facebook を「いいね!」と言っているのかな?

Block( Address 0000004B Identity 0000004B )






ページの表示順:{ 新しい順/ 古い順}.
初期・ページの表示・位置:{ 先頭ページ/ 末尾ページ}.
1ページ内のスレッド表示数:

   
   

管理者用 Password:

  




SMT Version 8.022(+A) Release M6.
Author : amanojaku.


- Rental Orbit Space -